北海道セミナーの概要
いよいよ明日から北海道シラットセミナーです!(*'▽')
色々楽しみで胸が高鳴ります。
北海道シラットセミナーの概要が決まりましたので、ご参加の方のためにご連絡です。
もっとも生徒さんのご要望や習得具合等によって変化することもありますのでその際にはご了承下さい。あくまで内容の目安です。
1日目 <<1コマ目 素手 初級>>
第一部 シラットの基本
スタンス、ステップ、ガードポジション、9種類の肘、肘ブロック
ショルダーロックのエントリー、ショルダロック、派生技 など
※ ステップと上体のリンクの意識を持つ
第二部 シラットの基本 打撃→関節技
キラップ、タピタピ、ポレックなどのハンドドリル、ブロックカウンタードリル
ネックレンチのエントリー、ネックレンチ、派生技 など
※ なぜツービートパスで受けるのか?
第三部 各種関節技・拘束技
フィギュア4、アームバー、ヴァーティカルアームバー、ラバイ、
グースネック、ガジャプターカパラ、ケンジットプターカパラ など
※ フィギュア4って腕を引かれたら使えない技?
<<2コマ目 スティック初級>>
第一部 スティックの基本
基本3種類の攻撃、ブロックカウンタードリル数種、エントリーテクニック
スティックでのショルダーロック、ネックロック、スティック抜き
スティックでのネックレンチ、ネックロック、スティックチョーク
※ 武器術のスタンスは素手のときと違う?
第二部 ダブルスティック
ブロックカウンタードリル
シナワリ オープン4
ヘブン6、ヘブン&アース6
※ ハーフストライクとフルストライクの違い?
第三部 シングルスティック
タピタピ 派生関節技
ブロックカウンタードリル数種
ディスアーム数種
※ スティックはインサイドに受けるのが基本
<<3コマ目 カランビット>>
第一部 カランビット基礎
カランビットの特性、基本攻撃法、カランビットのキラップ
カランビットドリル、各種関節技とカランビット
第二部 ポレック(ガードフロー)
バックサイド、インサイド、ミックスポレック
左ブロックフロー 各種カットテクニック、各種関節フロー
右ブロックフロー 各種カットテクニック、各種関節フロー
第三部 タピタピ(パリーフロー)
オープン、クローズ、ミックス
デファング・ザ・スネーク
掴みからの変化 関節技派生
いや、書くの大変でした(笑)
時間があったら、2日目も書きます
タクティカル・シラット 岩田
0コメント