並行修行について
他のシラットや武術流派では、その武術を習いながら他の武術を習うこと、いわゆる「平行修行(平修・平習)」が禁じられているところも多いですね。
しかし、タクティカル・シラットでは平行修行は一切禁じていません。
むしろ、親和性の高い武術であれば並行修行して頂いた方が望ましいと考えています。
もちろん他の武術理論をタクティカル・シラットの場に持ち込まれてしまっては困るのですが、きちんとそれぞれを分けて学べる方であれば全く問題ありません。
そして、それぞれを別物としてマスターしていくもよし、自分の中で一つの武術として統合していくのもいいと思います。
その場合、それぞれの先生が矛盾したことを言っているのであれば、自分が納得できる方を採用すればいいのです。
私は万人に向く武術や技術はないと考えています。自分の体格や体力、得手不得手、それらの相手との比較、そのシチュエーション、利用できる武器などなど、様々な要素が絡み合って最適な技術が決まると思っています。
ですので、タクティカル・シラットでは「こうしないとダメです」「それは間違っています」という指導はまずしません。指導者からみたら無駄な動きであっても、その人にとって動きやすいということもありますし、そもそも指導者が自分の体格等に合った技術を有効なものであると思っていることも多く、それが万人に向いているとも限りません。
少なくともダメであるというのであれば、ダメである理由を必ず説明します。
ですので、私はなるべく「今回はこうやってみましょう」「それだと別の技術になりますので、今回の技術をするのであればこうして下さい」「こうした方が動きに無駄がでません」「この方が腕が絡まずにスムーズに攻撃できます」などという説明を心掛けています。
タクティカル・シラット 岩田
0コメント