肘の種類について
タクティカル・シラットのYouTubeチャンネルで一番再生回数が多いのは「9種類の肘」という動画です(2017年8月3日現在)。「シラット」と検索して一番上に出てくる動画も肘の動画だったりします。肘はシラットで多用される危険な技ですが、多くの格闘技では禁止技とされていますし、また武術でも採用しているところは多いものの危険性ゆえに秘伝扱いになっているところも多いそうです。
ですので興味があるけれどもすぐに習えるところは少ないので、動画を見られる方が多いのかもしれませんね。
肘の「攻撃」についてはその使う部分により大きく分けて5つあります。
肘の前腕部分を使う「前肘」。9種の肘の①水平肘や②斜め肘、③打上げ肘がこれです。
肘の上腕部分を使う「後肘」。④打下ろし肘や⑤の外肘(そとひじ)がこれです。
肘の外側部分を使う「外肘(がいちゅう)」。⑥開く肘と⑧シャーロックの肘です。
肘の内側部分を使う「内肘」。⑦閉じる肘がこれです。
一般に肘攻撃の多くはこの前肘を使った技術ではないでしょうか。また肘の外側と内側を使う技術は珍しいと思いますがどうでしょうか。
あと一つは肘の先端部分を使う「頂肘」ですが、これは9種類の肘に入れておりません。
タクティカル・シラット
0コメント